仕事を知る
J
OB
どんな仕事をしているの?
ABOUT JOB
テキストを入力してください
漫画の続きはこちら
項目を追加
あなたの働きで
社会がもっと明るく潤う
横浜市の人々の生活を豊かにする土木工事の現場で共に働きませんか?横浜建設では、道路工事や下水道整備を行うことで地域社会を支えています。横浜市内の主要なインフラを築き上げることで、未来の街づくりに貢献できます。そして、私たちが求めるのは共に成長し、共に目標を達成できる仲間です。充実した福利厚生やキャリアチェンジの機会が豊富にあり、あなたの力を存分に発揮できる環境が整っています。
横浜建設はこんな会社
横浜建設株式会社は、1981年に創業した水道工事のパイオニア「横浜正伸建設」、実力派の「三豊建設」、そして土木工事のスペシャリスト「ドリーム建設」が合併して誕生しました。現在は土木工事を主軸に、道路工事、河川工事、下水道整備など幅広い事業を展開しています。
詳細を見る
土木工事を主軸に幅広く事業を展開
街路整備
詳細を見る
道路改良工事
詳細を見る
舗装工事
詳細を見る
河川工事
詳細を見る
法面工事
詳細を見る
下水道整備
詳細を見る
排水管(本管)
布設工事
詳細を見る
布設替工事
詳細を見る
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
施工実績はこちら
横浜建設のこれまでの施工実績はこちらからご覧ください。土木工事・水道工事の現場をよりリアルに知ることができます。
実績を見る
項目を追加
仕事内容
JOB DESCRIPTION
自社一貫対応の真骨頂!
チームプレーはお手のもの
横浜建設では、5~6人が一つのチームとなり、現場での作業を円滑に進めます。職種が違っても、一丸となって目標を達成するためのチームプレーが求められます。施工管理志望の方も現場作業員志望の方も、共に協力して高品質な仕事を提供することができます。
テキストを入力してください
施工管理志望の方
現場作業員志望の方
項目を追加
現場の指揮官「施工管理」
施工管理の仕事は、建設現場の進行を円滑にするための全体的な管理業務です。具体的には、施工計画の策定、予算と進捗の管理、人員と機材の手配、安全管理、品質管理を行います。また、作業員やクライアント、設計者とのコミュニケーションを密に取りながら、現場で生じる問題を解決します。工事の最終検査と引き渡し後のフォローも担当し、プロジェクトの成功を支えます。施工管理者は、技術的な知識と実効力が求められる重要な役割です。
詳細を見る
横浜建設流・施工管理の一日
下のボタンをクリック!
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。
7:00~8:30
朝礼・スケジュール確認
施工管理は作業員よりも早く現場に到着します。朝礼では当日のスケジュールや作業内容、安全確認を共有します。この時間は、土木工事や道路工事、下水道整備の現場での注意点を確認し、工事の流れをスムーズに進行させるための重要なミーティングです。
8:30~12:00
現場巡回・写真撮影
作業の進行状況を確認すると共に、重要なポイントや工程を写真撮影します。これにより、後々の確認や報告書作成がスムーズになります。写真は現場のリアルな状況を記録し、土木工事や道路工事、下水道整備の進行状況を正確に捉えるための重要な資料となります。
13:00~17:30
現場巡回・関係者と打ち合わせ
再び現場巡回を行ったり、関係者との打ち合わせを行い、工程や安全管理、品質管理について確認したりします。現場作業員を始め、協力会社や関係者とコミュニケーションを取り、一丸となって土木工事や道路工事、下水道整備を進めることが求められます。こうした打ち合わせを通じて、現場が円滑に動くよう調整します。
項目を追加
私たちがいないと始まらない
「現場作業員」
土木工事の現場作業員の仕事は、インフラ整備や公共施設の建設に直接関わる重要な役割です。具体的には、土砂の掘削と運搬、基礎工事、コンクリートの打設、配管敷設、舗装作業などを行います。また、重機の操作や設備の設置、測量作業の補助も担当します。安全面では、作業環境の整備と危険物の取り扱い、周囲とのコミュニケーションを円滑にし、事故防止に努めます。現場作業員は体力と技術が求められる重要なポジションです。
詳細を見る
横浜建設流・現場作業員の一日
下のボタンをクリック!
詳細を開く
詳細を閉じる
タイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。
7:50
現場到着・ラジオ体操
現場の一日は、現場到着後のラジオ体操から始まります。体をほぐし、適切な準備運動を行うことで、作業中のケガを防止し、安全に作業を進める準備を整えます。これから始まる土木工事や道路工事、下水道整備に向けて、良いスタートを切りましょう。
8:00
朝礼・危険予知活動
ラジオ体操の後には朝礼があり、当日のスケジュールや作業内容、安全に関する確認事項を共有します。危険予知活動(KY活動)では、作業中のリスクを事前に洗い出して対策を立てます。これにより、土木工事や道路工事、下水道整備の現場での安全意識を高め、トラブルを未然に防ぐことができます。
8:30~12:00
現場作業
朝礼が終わると、現場作業員はそれぞれの持ち場に分かれて午前中の作業を開始します。土木工事の掘削作業や道路工事の舗装準備、下水道の配管設置など、多岐にわたる作業が行われます。集中力を保持し、計画通りに作業を進めるため、チーム全員が効率良く動きます。適切な休憩をとりながら、午前中の作業を確実にこなしていきます。
13:00~17:00
現場作業
昼食と休憩を挟んで、午後の現場作業を再開します。体力を使う作業が多いため、適切な水分補給や休憩を取りながら進行します。午後は、午前中の作業の仕上げや次の工程の準備などが行われます。土木工事や道路工事、下水道整備の現場では、共同の作業が多いため、チームプレーを大切にして進行します。安全第一で、作業を終えることを目指します。
項目を追加
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
LET’S ENTRY!
ワンクリック一歩踏み出そう
項目を追加
CONTACT
求人に関するご質問やその他のお問い合わせは、メールまたはお電話でお気軽にどうぞ。横浜建設では、新たな仲間を常に募集しています。横浜市内での土木工事や道路工事、下水道整備に興味がある方は、ぜひご連絡ください。あなたからの問い合わせを心よりお待ちしております。
メールでお問い合わせ
MAIL
お気軽にお問い合わせください
コーポレートサイトはこちら
CORPORATE
施工実績など詳しくご覧いただけます
仕事を知る
マンガで見る仕事
横浜建設の歴史
仕事内容
人を知る
マンガで見るスタッフ
行動目標
先輩へインタビュー
福利厚生を知る
マンガで見る福利厚生
福利厚生の詳細
働き方を知る
マンガで見る働き方
職場環境
取り組み
先輩の声
採用情報
3つの魅力
募集要項
会社案内
代表挨拶
会社概要
アクセス
エントリー
お問い合わせ
HOME
仕事を知る
マンガで見る仕事
横浜建設の歴史
人を知る
マンガで見るスタッフ
行動目標
先輩へインタビュー
福利厚生を知る
マンガで見る福利厚生
福利厚生の詳細
働き方を知る
マンガで見る働き方
職場環境
取り組み
先輩の声
採用情報
3つの魅力
募集要項
会社案内
代表挨拶
会社概要
アクセス
ブログ
エントリー
お問い合わせ